小池の日常

koike(´・ω・`)



miminyan4269@yahoo.co.jp

おしゃれ部屋への近道!見るだけでアイデアがわく「インテリアSNS」活用法

2013年10月21日 11:19

今や高校生からシニア層まで、老若男女問わず利用しているのがソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下SNS)。その数は国内において4965万人(2013年5月ICT総研調べ)にもなるそうです。SNSは、Facebookやmixiなどのサイトが有名ですが、インテリアに関するSNSがあるのをご存じでしょうか。

まずは、『RoomClip』(https://roomclip.jp/)からご紹介します。このサイトは、登録したメンバーが、自分のお部屋においてある家具や雑貨の写真をとり、サイトにアップしていくというもの。自分がアップした写真は、部屋全体、机まわり、リビング、キッチンなど、部屋ごとに分けて登録ができ、「○○の部屋」というプロフィールサイトにまとめられていきます。プロフィールについても居住国や、職業、性別、間取り、広さまで書き込めるので、リアルなイメージが伝わってきます。サイトの特徴は、一部分のみではなく、他人のお部屋を全体的に拝見でき、実際のコーディネートやイメージまで参考にできるということ。写真はストックしておけるので、過去から今までの変化も見ることができます。「もしかしてこの人、インテリアコーディネーター?」と思ってしまうような、素敵なお部屋も多いので、サイトを眺めているだけでもアイデアがわいてきます。



■新しい部屋のイメージを想像できる!



つぎは、『リルム』(https://reroom.jp/)。サブタイトルとして「部屋じまんコミュニティ」とありますが、部屋だけでなく、家具から、ポスター、フィギュア、ドアベルまで、登録者がお気に入りの空間を自由にアップしています。カラーごとに絞り込みができるので、自分が取り入れたいアイテムの色などと合わせて探すことができるのが特徴です。ものすごくおしゃれなグッズもあれば、何気ないアイテムを上手に組み合わせた写真まで、さまざまなパターンがあるので、自分の部屋でも、ぜひマネしたいと思うような写真が必ずあるといっても過言ではないぐらいです。



インテリア雑誌などに掲載されている家具やアイテムは、高価だったり、そもそもモデルルームであることが多く、「確かに素敵だけど、現実的に真似できない」と感じる方も多いのではないでしょうか。それに対し、読者参加型のインテリアSNSは、とてつもなく素敵なお部屋もありますが、日常に存在するおしゃれなアイテムの写真もたくさん掲載されています。お部屋のレイアウトを変更したり、アイテムを購入したい場合は、ぜひサイトを覗いてみましょう。きっとお部屋作りのヒントが見つかると思いますよ。また、お気に入りのお部屋ができたら、今度は登録者として写真を掲載してみてもよいかもしれません。コメント入力欄もあるので、読者から褒めてもらえるかもしれませんよ。

オシャレ家具